施工管理の仕事の流れ
発注者


大方工業所
設計担当者 設計篇を見る
施工管理者
さまざまなマネジメント力、
豊富な知識などが
求められる大方の主力業務。
-
工程管理
引き渡しの日までに作業を
終了させるための日程管理。お客様と決めた作業終了日に向けて、どのような作業や人員を配置するかなどのスケジュールを作成します。
-
安全管理
事故のないよう
安全に作業を行うための管理。現場の状況や作業内容、人員などを考慮し、安全に作業を行うにはどのような手段や設備、道具が適切かを考えます。
-
品質管理
機器や設備に求められている
性能・機能を発揮させるための管理。空調や水道などに関連する機器や設備の持つパフォーマンスを最大限に引き出すためのマネージメントを行います。
-
原価管理
人件費や設備・機器代など
作業に必要となるお金の管理。作業を終了するまでにかかる人件費や設備機器代、交通費や雑費などの諸経費などを計算し、管理します。
施行実施
計画に基づき作業を進める間、
微調整しながら
具体的な作業を行なっていきます。
-
作業員の手配・作業指示
工程によって必要で最適な人材を社内外に手配し、具体的な指示を行います
-
設計変更の対応
現場作業では大きいものから小さいものまでさまざまな変更が生じます。その対応策を考え指示します。
-
進捗管理
計画通りに作業が進行しているかを管理します。そうでなかった場合、それ以降のスケジュールを立て直したりします。
-
安全パトロール
機器や設備の点検、作業員のツールや服装など、現場が安全な作業環境であるか日々チェックします。